プロフィール
mebius60
mebius60
沖縄出身のチョイバカおやじ。なぜかハワイで過ごすこととなり、2007年4月より2008年3月までホノルルで生活しました。ハワイ生活を満喫しながら、仕事もがんばりました。沖縄とハワイの掛け橋を目指しており、これからもちょくちょくハワイを訪れたいと思っています。趣味はゴルフ、ウクレレは今のところ4曲マスター。ハワイでは友達もできていて、みんなに会いに行くのが楽しみです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2008年03月15日

ハワイアン・キルト

ハワイアン・キルト

ハワイは伝統工芸品が少ないと言われています。

例えば沖縄なら、陶芸、琉球ガラス、琉球漆器、紅型、絣、芭蕉布など枚挙にいとまがありません。

ハワイでの数少ない工芸品の中でも代表的なものがこのハワイアンキルトです。

ハワイアンキルトは1820年頃、宣教師の妻達によって伝えられたそうです。

1820年代というと、日本は江戸時代の末期で、ヨーロッパではベートーベンの交響曲第9番が初演された頃です。

ハワイのキルトは独特の模様を持っています。

木陰に干してあった白いシーツの上にレフアの木の葉の模様が透けて見えたのがとても美しかったのでそれをキルトにしたとも言われています。

最初の頃は白い布地に色のついた布地を乗せて作られていましたが、現在ではさまざまな組み合わせで作られています。

沖縄でもそうですが、大量生産した安物の工芸品がお土産として売られています。

ハワイアンキルトも安いものから高いものまで売っています。

ハワイの伝統に触れ歴史を感じるためには、やはり本物の心を込めて手作りされたハワイアンキルトがいいですね。




同じカテゴリー(ハワイで発見、「マーケティング」)の記事
ハワイで自動車免許
ハワイで自動車免許(2008-02-05 17:04)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。