プロフィール
mebius60
mebius60
沖縄出身のチョイバカおやじ。なぜかハワイで過ごすこととなり、2007年4月より2008年3月までホノルルで生活しました。ハワイ生活を満喫しながら、仕事もがんばりました。沖縄とハワイの掛け橋を目指しており、これからもちょくちょくハワイを訪れたいと思っています。趣味はゴルフ、ウクレレは今のところ4曲マスター。ハワイでは友達もできていて、みんなに会いに行くのが楽しみです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2007年11月16日

ハワイでゴルフ、同級生とバッタリ


この木に貼り付けてあるターゲット版を狙って打てば、ドライバーはフェアウェイ上に

あるレストランのゴルフコンペに参加しました。

スコアはまあまあ。

場所はコーラルクリークというハワイ・オアフ島の西側にある比較的新しいゴルフ場です。

ゴルフが終了して、クラブハウスに全員が集まり、食事をしながら表彰式をしました。

そして、同組みで回った人達と、話をしていました。

そして、となりのテーブルに座っている日系人を見てみると、なんとなく見覚えがあります。

少し話をしてみると、日本語がうまい。

そして年齢を聞き、出身地を聞き、ついに発見しました。

彼は山内中学校時代の私の同級生でした。

K君と38年ぶりにハワイで再会です。

19歳に沖縄からハワイに渡り、ずっとハワイで暮らしているとの事。

世界はなんと狭いのでしょう。

高校でハンドボールをして、その腕前を買われてスポーツ特待生で沖縄国際大学に進学したあと、2年生のときにハワイ移住を果たしたのでした。

彼の頑張っている姿に感動です。

日本語も英語もすごいのですが、彼がいまだに方言で話しているのにも驚きました。

これから旧交を温めていきたいと思います。

  


Posted by mebius60 at 19:03Comments(10)ハワイつれづれ

2007年11月13日

ハワイ、日系人が作った病院、クアキニ病院


日本人移民がアメリカに設立した病院の中で唯一 現存するものとなっている

ある日の午後、日系人のAさん(3世)に連れられて、ホノルルの街を案内してもらいました。

その中で、クアキニ通りに位置する「クアキニ病院」に立ち寄りました。

駐車場に車を入れて、少し見学をしました。

そしてAさんから詳しい話を聞きました。

この病院は1892年に発足した日本慈善協会にかかわっているとの事です。

1899年、ホノルルのチャイナタウンでペストが大発生し、その蔓延を止めるために感染地の焼き払いが行われたそうです。

それがチャイナタウン一帯での大火事となってしまいました。

そこから着の身着のままで逃げ出した数千人の日系人を救済するために、日本慈善協会は1900年1月に仮避難所を作りました。

同年の7月には、病院建設の募金を募り、木造二階建て38床の「日本慈善病院」を設立しました。

これが現在のクアキニ病院の前身なのです。

その間には、「日本慈善病院」から「日本病院」「オアフ第百四十七総合病院」「クアキニホスピタル&ホーム」「クアキニ・メディカル・センター」そして、「クアキニ・メディカル・プラザ」と名前を変えていったのです。

1931年には「日本病院看護学校」もできて、日本語で授業をしていたそうです。

すごいですね。

ちなみに、一クラス20名で3年間過程です。

1955年(私が生まれた年)にはこの看護学校は閉鎖されたそうです。

残念ですね。

また、老人ホームも設立し、高齢で身寄りの無い砂糖耕地労働者の介護なども行っていました。

現在は250床を持ち、緊急医療と老人医療も実施しています。

日系人が設立したこのクアキニ病院は、今では屋上にはヘリポートも持っている最先端の技術を誇る医療施設となっています。

日系移民の人達のパワーを感じる病院です。
  


Posted by mebius60 at 18:02Comments(4)ハワイつれづれ

2007年11月10日

ハワイ最大のウェブショッピングモール


ハワイの街並み。

ハワイの物産を販売するハワイで最大の「日本向けウェブショッピングモール」ができます。

つまり、インターネットのホームページでハワイ物産を大々的に販売していこうというものです。

先日、説明会に行ってきました。

日本人や日系人、白人、ハワイアンなど多くのビジネス関連業者が来ていました。

約2時間ほどの説明会でしたが、無料で準備されたのコーヒーを飲みながらみんな真剣に聞いていました。

このシステムは日本のアフィリエイトシステムを使って、ハワイ発日本行きの新しい物品販売方法を提供するとのことです。

説明会では、一月で2,000万ページビューが期待されており、150万人に商品情報を発信するとのこと。

フラダンス、ウクレレ、ハワイアンミュージック、などの「ハワイ」が流行ってきた日本において、このウェブショッピングモールがどう浸透していくか、楽しみに見ていきたいと思います。

ちなみにショッピングモールの名称は「Hawaii Shop City」です。  



2007年11月07日

サンライズ、ハワイのレストラン、なぜ繁盛?その1


外見は冴えないが、中はいつも満員。ハワイでは珍しいカタカナの看板。

最近、良く行くレストランがあります。

名前は「サンライズ」。

ワイキキの外れで動物園の近くです。

琉球料理のお店です。

オーナーのTさんは、沖縄から来た新一世です。

このTさんの人柄が多くの人に親しまれ、お店はいつ行っても満員です。

私は平日に行って座れなかったことがあるので、今では必ず予約して行きます。

いろいろな人がお客さんとしてきます。

この前は、高木ブーさんご家族が食事をしていました。

さて、Tさんの人柄以外にも、人気の理由はあります。

それは、次回のブログで・・・。
  


2007年10月18日

ハワイの弁護士は大変です




ハワイの弁護士は大変そうです。

アメリカでは、各州毎に弁護士の免許があります。

そして、話によると弁護士稼業はものすごい収入がもらえるそうです。

さて、そんな中で、私のイトコの旦那さんであるMさん(日系人)は、ハワイ州の弁護士です。

いいえ、弁護士でした。

特に民法の専門家で離婚問題などを扱っていたそうです。

でも今は、ハワイの大手のスーパーマーケットの人事担当役員をしています。

そのイトコの旦那に弁護士を辞めた理由を聞いてみると、「ストレス」だと言っていました。

そして、知り合いのLさん(中国系)は、現在ハワイ州とネバダ州の弁護士免許を持っていて、日本にも陪審員制度の講演に行くくらいの人です。

でも、Lさんは弁護士の仕事をしながら大学院でTESLを勉強しています。

TESLとは、英語を外国人に教えることを学ぶ学科です。

このLさんも大学院を卒業したら弁護士を辞めて、ハワイか日本で外国人に英語を教える仕事をしたいと言っています。

日本人から見ると、弁護士を辞めるなんてもったいないと思いますが、彼の言い分は、「弁護士は毎日けんかばっかりしている。それよりは、人の良いところを見つけてそれを伸ばす教師の仕事が良い」とのことでした。

LさんもMさんもハワイカイ(高級住宅街)に自宅があります。

特にLさんの自宅の後ろにはボートの係留はしけまであるそうです。

彼らはお金ではなく、生き方に価値観をみいだしているのだなと思いました。
  


Posted by mebius60 at 18:03Comments(3)ハワイつれづれ

2007年10月10日

アメリカ初の仏教系高校がハワイに

アメリカに初めてできた仏教系の高校がハワイやしにあります。

そして、初の卒業式が今年の5月18日にありました。

校長先生はパイパー当山さんで剣道五段の日系三世です。

この高校では柔道・剣道・太鼓を必須科目と位置づけて、「生徒自身が自分で考える」を教育理念としています。

卒業生は14名で全員が米国本土やハワイの大学・短大に進学したそうです。

ちなみに仏教高校なので日本人が多いのかと思いましたが、中国系や韓国系、白人とアジア系ハーフ生徒もいるそうです。

しかし、ハワイは面白いところですね。

そして、日本の文化・習慣が色濃く残っている事に感心しました。

  


Posted by mebius60 at 18:03Comments(0)ハワイつれづれ

2007年09月26日

ハワイの観光に陰りが



ハワイのホテル客室稼働率が減少気味だそうです。

一番の原因は上得意客の日本人旅客数が減少したことです。

ハワイの観光はこれまで優等生で、継続して好景気を享受してきました。

しかし、最近は日本と米国東海岸の観光客減少で営業成績を判断する稼働率80%を割って71.1%となり、観光関係者の間で不安感が高まっています。

他の観光地に比べればまだまだ良い数字ですが、これまでの流れから減少傾向はハワイの観光産業全体の将来の業績不振を占うものかもしれません。

ハワイの宿泊業界では数年前から宿泊料金の値上げを行ってきて、客室稼働率の減少を相殺してきたのですが、総合的な売上げで4%の下落となったそうです。

観光業界の人と話しても日本人観光客が少なくなったと言います。

ハワイ全体で日本人観光客にもっと気を配らなければ、日本人は別なところに取られてしまいそうです。

ちなみに、何名かの日本人旅行業界関係者の話では、ハワイでの厳しい喫煙規制が問題だということですが・・・。

それはどうでしょうか?  


2007年09月23日

ハワイのホームレス問題


夢のハワイですが、厳しい現実も。

ハワイでは、ホームレスの増加が問題になっていますムカムカ

ホノルルのあるオアフ島の西海岸側の各臨海公園には数百人単位で簡易テントや段ボール製のお家に住んでいます。

ホノルル市郡政府は、これらの人々を強制立ち退きさせようと躍起になっています。

テレビでは、これらのホームレスに食料品を提供しようとキャンペーンを広報していますテレビ

温かいハワイでは外で寝る方が気持ちが良いくらいですが、子供達は公園から学校に通っており、ニュースを見ていると可哀想な気がします。

このホームレスが増加した理由は、ハワイではアパートの賃貸料が高いということが言われています。

また、最近問題になっている「低所得者層を対象にした住宅融資サブプライムローンの焦げ付き」が急増してこともその原因ではないかと思います汗

ハワイの家賃は確かにとっても高いです。

私の知り合いは、自分の給与の半分は家賃だと言っていました。

沖縄で5万円くらいのアパートがこちらでは、1,000ドル(12万円弱)くらいします。

私も自分アパートの家賃の高さには辟易していますぐすん。  


Posted by mebius60 at 19:01Comments(0)ハワイつれづれ

2007年09月20日

ハワイ、送られてくるディスカウントクーポン



時々、写真のようなクーポンが入ったDMが送られてきますびっくり!

中身は、いろいろな商品やサービスのディスカウントクーポンです。

水道工事のディスカウントもあります。

金融商品やDVDレンタル、レストラン、スーパー、何でもありです青しまぞおり

アメリカでは、これらのクーポンを使って買い物をしないと損をした気分になります。

ビジネス的には効果はありそうですが、これだけのクーポンに囲まれていると、疲れてしまいます汗

生活費を安くするためにクーポンを使うつもりが、クーポンがある為にいらないものまで購入してしまう羽目に陥りますうわーん

賢い消費者にならないとムカッ。  


2007年09月17日

ハワイで、朝のウォーキングの時に立ち寄る公園





毎朝、ウォーキングをしていますぶーん

私のウォーキングルートは、パンチボール一周です。約45分ほどで回れます。

最初は下り坂で起きたての体を無理せずに動かせますニコニコ

しばらくすると、スティーブンソン中学校があり、そこを左に曲がってリンカーン小学校の側を上がっていきます。

かなりきつい坂道が1キロくらい続いていますが汗、体がほどよく温まっていますので、どうにかそこを通過していきます。

そして後はほぼ平坦な道をパンチボールのクレーターに沿って歩いていきます。

途中で真珠湾やダウンタウン、アラモアナ、ワイキキがよく見える小さな公園に着きます花束

そこで10分ほど景色を眺めながら柔軟体操をしています。

時々、中国人のおじいちゃんも体操をしています。

そして、体操の終了後はアパートに向かって10分くらいで到着です。

全体でちょうど1時間。いい運動ですチョキ

★ちなみに、最近、新しいウォーキングルートを開発しました。これは次回にご紹介します。  


Posted by mebius60 at 19:05Comments(2)ハワイつれづれ

2007年09月14日

ハワイの庶民の味方、セーフウェイ



ハワイでの毎日の生活は大変です。

物価が高いために沖縄と同じような生活をしているとあっという間に赤字です。

そこでまずは食料品や日用雑貨でどうにか生活防衛をしています。

その最前線がセーフウェイです。

ハワイでの買い物は、「ドンキホーテ」、「スターマーケット」、「フードランド」、「コスコ」そして「セーフウェイ」に行きます。

その中で私のメインスーパーは「セーフウェイ」です。

会員になっているために、会員ディスカウントがあり、会員じゃない場合と比べて、例えば100ドルの買い物をすると、会員だと最大で40ドル近くディスカウントになります。

購入する商品により異なるのですが、場合によっては10ドルくらいのディスカウントの時もあります。

面白いのは、買い物をして受け取るレシートには、会員ディスカウントで何ドル安く買えたという数字が出てくるのです。

それを見る度に、やっぱり「セーフウェイ」で買い物をして得したと思います。

だから、時々ドンキホーテで浮気をしますが、結局はセーフウェイに戻ってくるのです。  


2007年07月29日

ハワイの「The Bus」のバス停の標識


ハワイのバス停の表示

これはハワイのTheBusバスのバス停の表示看板です。

ハワイのバス停には4つのレベルがあります。

一番良いのが、屋根付きでベンチがあるバス停。

二番目が屋根は付いていないがベンチが置いてあるバス停。

3番目が屋根もベンチも無いが、この写真みたいにバス停の為のポールで表示されているバス停。

そして最後が電柱にこの看板を張ってあるだけのバス停です。

このTheBusのバス停看板には小さいながらも5つの情報が凝縮されていますシーサーオス

まず、この黄色でここはバス停であると示しています。

そして駐車禁止場所汗

身障者が楽に乗れることも表していますチョキ

もし駐車したらレッカーで自動車を持って行くとの警告もしていますびっくり!

そして、ここは急行バスも止まることを示しています。

バス代はどこまで行っても2ドル、しかも一回は無料で乗り換えできますニコニコ

40ドルを払うと、一ヶ月間バスが乗り放題です。

学生やシニア層はもっと安くなっていますハート

いいですね。  


Posted by mebius60 at 17:02Comments(2)ハワイつれづれ

2007年07月27日

ハワイで驚き!!コスコ


コスコの入り口、いつも混雑している

月に2回ほどは、この「コスコ」に買い物に来ます車

その理由は、まず安い!!サクラ

そして、アメリカの一般家庭の購買習慣であるまとめ買いができることです。

何でも安く出売っています。

特に肉類は量は多いのですが、質が良く普通のスーパーよりもかなり安くなっています。

レタスも3把単位でしか買えません。

オレンジジュースは1ガロンの4箱セットで買います。

ハワイのお土産などは、ここの値段を見たらとてもワイキキでは買うことができません青かりゆしウェア

自動車も、大型テレビも、ゴルフクラブも、本も、ワインも、洗剤も・・・・何でも売っています。

売り場は超大型体育館みたいですサッカー

私の感覚では、学校の体育館を4つまとめた感じです。


コスコカード、これが無いと入場できない

 しかし、コスコには誰でもが入れるわけではありませんムカッ

まず、ハワイ州に住所が無ければなりません。

そしてオフィスで50ドルを払って、写真付きの会員カードを作ります。

上のカードの裏には私の写真が写っています。

このカードを見せて入場し、購入するときもカードを見せなければなりません。

家族はもう一人まではこの50ドルでカードを作ることができますニコニコ


コスコは自分のビジネスをWarehouse(卸売業)と位置づけている

 大体のハワイの住民はコスコの会員になっています。

そして、一般家庭の人達が買い物に行きます。

でも、時々、ものすごい量を買っている人がいます。

例えば、スパゲッティーの麺を100束とか、肉を50キロくらいとか沖縄そば(箸)

これは、飲食業をしている人達が食材を仕入れに来るのです。

もともとはコスコは卸問屋で、業者相手の商売なのです。

看板にも自分たちのことをWaerhouseと表示しています。

だから、一般の人達は問屋価格で買えて得したと思うのでしょうねGOOD

実際にとっても安いしびっくり!

  


2007年07月25日

ハワイ、職場の裏山で火事だ!!


裏山で火事だ!! 仕事そっちのけで見ていた。


消火のヘリコプター、何度も往復していた。


ハワイのローカルテレビ局の取材も。

ある日、外を見ると煙がもくもくと上がっています。

裏山が火事になっています。

最近はハワイはずっと雨が降らずに乾燥状態が続いていました。

その為に木が擦れて火事になったみたいです。

グーグルでその山の地図を確認すると、回りからは消防隊が消火活動ができないところです。

どうするかと見守っていましたら・・。

ヘリコプターがやってきました。

何度も何度も水を汲んできて、火にかけています。

ちなみにヘリコプターが往復する時間を計ってみたところ、2分に一回は水をかけていました。

ハワイの放送局の車が来て、窓の下で実況中継をしていました。

2時間ほどで鎮火しました。

一安心です。




  


Posted by mebius60 at 18:03Comments(0)ハワイつれづれ

2007年07月23日

ハワイで、もったいないことをした


ハワイでアパートにいつのまにか送られてきた15ドル分のカード

ハアイでは、写真のようなカードがあっちこっちで売られていますチェリー

各小売業者名のカードが多く、例えばウォルマートで使えるカードとか、シアーズで使えるカードなどです。

大体、プレゼント用に買われるみたいですプレゼント

さて、この写真のカードですが、郵便で送られてきました。

なんとこのライアンズというレストランで食事をすると15ドル分無料になるのですニコニコチョキ

結局、使用期限が切れてしまし、行きませんでしたが・・・うわーん

このような来店を促す戦略は、自分の商品に自信がなければできません。

つまり、15ドルを無料で提供しても、一度来てもらえば常連客にする自信があるのです。

戦略的には新規顧客獲得を目標としたセールスプロモーションとです。

きっと、リピート客を育てるビジネスモデルも持っていると思います。

さて、どのようなレストランかと思い、調べてみました。

2004ハレアイナ・アワードでベスト・バー部門銀賞に選ばれた「ライアンズ・グリル」。
陽気な雰囲気溢れるカジュアル・ダイニングは、ロコで賑わうワードセンター内にあります。
今回はベスト・バー部門での受賞となりましたが、実はこのライアンズ、レストランとしても大いに親しまれており、充実したメニューを誇る人気のグルメスポットなのです。
大人のためのナイトラウンジというよりは、レストランに併設された広々としたバー・コーナーでゆっくりとお酒も楽しめるお洒落なダイニングといった感じでしょうか。
ハワイのヤング・エグゼクティブたちが仕事帰りや休日に集う社交場としても人気を集めているそうですよ。




あぁ、もったいないことをしました汗

15ドル分食べてこればよかった食事。  


2007年07月21日

ハワイで、一ヶ月に一回の贅沢


生演奏でフラダンスを踊る

ここは、ワイキキのロイヤル・ハワイアン・ホテル内のマイタイ・バーカクテルです。

ビーチのすぐそばで、野外、大きなビーチパラソルの下で食事をしますやし

円形のバーにはカウンターが20席あり、そしてテラスには2~5名様掛けの席があります。

昼間はワイキキビーチとダイヤモンド・ヘッドの景色を楽しみながらビールや「マイタイ」を飲みますオリオンビール缶

夜は写真のような生演奏とフラダンスが見れます三線

朝の10:30から夜の12:30で開いています。

ハワイアン・ミュージックの演奏は毎日午後4:30から10:30までやっているそうです。

一ヶ月に一回の贅沢で、ここに来ますニコニコ

ちょっと薄暗くなりかけたくらいから、ダイヤモンドヘッドを眺めながらビールを飲みます。

目の前では水着姿の人たちがまだ砂浜で遊んでいます。

台風が無いハワイならではの場所です。

沖縄でこのようにビーチそばにバーを作ると、一回の台風で全部流されてしまいますパインアップル



  


Posted by mebius60 at 18:03Comments(0)ハワイつれづれ

2007年07月19日

ハワイで、携帯電話を買いました



ハワイで携帯電話を買いました電話

1年しかいないので、プリペイド方式にしました。

キャリアはAT&TのCingularです。

電話機は30ドルほどでしたが、AT&Tに携帯の箱のバーコードと書類を書いて送ると20ドルのリベートが戻ってきますニコニコ

そして、送られてきたのがVISAのカードでしたびっくり!

このカードで20ドル分の買い物ができます花火

30年程前にもある商品で似たようなリベートを受けましたが、その時は小切手が送られてきました。

時代が変わったんですね。

ちなみにプリペイド方式の携帯の電話料金は、1日1ドルずつ引かれて、同じCingular同士の通話は無料で、他のキャリアは10セントです。

メールは5セントです。

月単位に計算すると、最も安くて33ドル程、高くても40ドルくらいの支払いとなります。

このリベート方式は、いろいろな商品で使われています。

自動車などは千ドル単位でキャッシュバックされます車

これは小売業者シーサーオスに負担をかけないで、より消費者に買ってもらう為のメーカーのプル戦略ですが、アメリカりんごではかなり盛んです。
  


2007年05月28日

ハワイのこの建物は・・・


このお城は何でしょう、ハワイらしいのか、ハワイらしくないのか・・・

今住んでいるアパートからウォーキングをする道程で見かける建物です。

ハワイに「日本のお城」があるのは面白いと思って眺めていました。

しかし、説明を書いてある看板を良く読んでみると・・・。

なんとそれは キリスト教会 だったのです。

その説明によると。

名前は、マキキ聖城キリスト教会と言い、1904年4月8日に奥村多喜衛牧師が創立した教会だそうです。

そして、1932年高知城をかたどったこの建物を建てました。

写真に見られる天守閣は、聖書の中での「信ずる者の避け所・賢固なやぐら」に例えられているそうです。


ハワイは東洋と西洋の交差点だと言われています。

本当にその通りですね。  


Posted by mebius60 at 18:04Comments(2)ハワイつれづれ

2007年05月26日

クルージング



アロハタワーに食事に行ったときに写した写真です食事

ハワイのクルージング船です船

なんと大きいのでしょうびっくり!

左側の3階建ての建物が小さく見えます。

この船は約1週間でハワイの島々を回りますやし

価格はディスカウントで一番安い内側窓無し部屋で939ドル(1名)です音符オレンジ

一番高い部屋(スイート)は、ディスカウントがきいても4,399ドル(1名)です。

船内には最新の設備が整っています。

屋外のプールデッキ・ジャクジーはもちろん、24時間オープンのフィットネスセンターや映画館または、ラスベガススタイルのショーを楽しめる劇場、有名なマンダラスパで至福のリラクゼーションも楽しめるそうです。

また、食事はすべて旅行代金の中に含まれています。

バラエテイに富んだ8種類のレストランから毎日、お好きな物をお好きな時間に自由に選べるみたいです。

食事の度に精算する必要が無いのでとても気楽ですね。

支払い・精算などはチェックインの際、クレジットカード(VISA, Master、Amex)を登録し、船内では全てキャビンカードで精算するシステムでキャッシュは必要ありません。

沖縄では、台湾からクルージング船が来ます。

でも、これからは沖縄から世界にクルージング船を送り出すようにしたいですね三線



  


2007年05月24日

ハワイ・プランテーション時代の住宅


ハワイ・プランテーション時代の古い家

ハワイに来て、ダイエットと健康のためにウォーキングをしていますあしあと

ほぼ毎日歩いているのですが、体重はほとんど変わりませんうわーん

でも、血圧は下がってきましたピース

さて、そのウォーキングをする途中でいつも見かけるハワイアン・プランテーションスタイルの住宅ですパインアップル

赤っぽい色をしており、40~50年前に建てられた家みたいです。

なぜか分かりませんが、この家の前に来ると気持ちが昔のハワイに飛んでいきますキラキラ 

私のお気に入りですおうち。  


Posted by mebius60 at 09:53Comments(0)ハワイつれづれ